下半身の症状

足の裏が痛い、だるい

ebzo

よく言われる「足底腱膜炎」って?

整形外科などで必ずと言っていいほど診断される「足底腱膜炎
ホントに足底腱膜に問題があるのでしょうか?

よくジョギングなどで走り過ぎてとか、使いすぎだとか、靴が合わないとかが原因とされていますが、あまり歩いていない方や、靴を何回替えても痛みが変わらないなど、そうとも言えないことが多いのです。

原因は足の裏ではない

つまり足の裏に原因があるわけではなく、ふくらはぎの筋肉に発生したトリガーポイントが原因です。
硬く緊張した腓腹筋やヒラメ筋からの関連痛です。

ちなみに私は大川カイロの学校説明会で、施術のデモンストレーションを担当しているのですが、そのあとに必ずと言っていいほど右足の足底に痛みがでます。

家に帰って自分でふくらはぎの筋肉を施術すると治ります。
普段は運動しても出ません。

なぜでしょう……?
やはり心理的に緊張しているのでしょうね。

とごし銀座院では

足の裏はもちろんですが、腓腹筋やヒラメ筋などのふくらはぎの筋肉トリガーポイントセラピーを施します。

また腰から脚全体の力が抜けていないため股関節、膝関節、足首の関節を連動させて動かしていきます。

使い方がこんなに違ったんだと実感できます。

カウンセリングは無料です

いつでも無料相談を行なっています

お電話、メール、ご来院、
いずれの方法でもお気軽にご相談ください。

祝日とその他、不定期に
お休みをいただくことがございます。
お知らせをごらんください。

記事URLをコピーしました