自律神経

めまい・耳鳴りがする

ebzo

めまいの原因は?

めまい、耳鳴りに関してはホントのところのメカニズムはわかっておりません。

ただ、ほとんどのめまいや耳鳴りは、寝不足、仕事、人間関係、家庭環境などの心理社会的要因が関係していると考えられます。
慢性化するとメニエール病と診断されることがあります。

めまいや耳鳴りを訴える方は、間違いなく胸鎖乳突筋などの首の筋肉、咬筋や側頭筋などの咀嚼筋群耳介筋などの耳の周りの筋肉が緊張しています。

先に申しましたとおり、複雑な心理社会的要因が関係しているため、筋肉が凝り固まっていくのは当然と言えば当然です。
突発性難聴などの状態の方にも同様にみられます。

あくまで私の個人的な考えですが、内耳などの問題ではなく、脳の部分で、音を認識することが上手くいかなくなっているのではないかと思われます。

カラダをまずはリラックスさせることによって、脳の疲れもとることが大事かと考えております。

とごし銀座院では

トリガーポイントセラピーにて胸鎖乳突筋などの首の筋肉、咬筋や側頭筋などの咀嚼筋群、耳介筋などの耳の周りの筋肉を中心に刺激していき、リラックスさせていきます。

また頭と体幹の位置関係をよくしていくモビリゼーション(ゆっくり動かす)を施し、首やアゴの筋肉が緊張しないポジションをカラダに覚え込ませませます。

それらによってゆっくりですが、回復していくことが可能です。

めまいは比較的早い段階で回復することが多いのですが、耳鳴りは少し時間がかかるケースが正直多いです。
是非ご相談ください。

めまいの症状も含む実際の施術記録です。
脚がだるくて眠れない 体の歪みも気になる
脚がだるくて眠れない 体の歪みも気になる
カウンセリングは無料です

いつでも無料相談を行なっています

お電話、メール、ご来院、
いずれの方法でもお気軽にご相談ください。

祝日とその他、不定期に
お休みをいただくことがございます。
お知らせをごらんください。

記事URLをコピーしました